今回の東海CAPD看護研究会のテーマは「みんなで繋ぐ腹膜透析の輪~患者指導の悩みを共有しよう~」です。コロナ禍で他施設と関わる機会や勉強会の減少している現状で、悩みを共有したり相談する場がないため困っていませんか?そんな、みなさんの患者指導に関するリアルな悩みを汲み取り他施設と共有し悩みを解決する場を私達は提供します。この機会に是非参加していただきご自身の施設や看護に活かしてみませんか。皆さんのご参加お待ちしております。
【テーマ】
『みんなで繋ぐ腹膜透析の輪~患者指導の悩みを共有しよう~』
★セミナーの目的★ねらい
コロナ禍で他施設と関わる機会や勉強会の減少に伴い、各施設の悩みを共有する場がない。
各施設のリアルな悩みを汲み取り、他施設と共有することで自施設での看護に活かしていく。
★目標★
➀各施設の患者指導の実際を知ることで、自施設の課題を見出すことができる。
②課題に対する解決の糸口を見つける。
③保存期や導入期などのそれぞれの時期に何をどのように指導し、指導のコツを理解できることで
前向きに看護に取り組める。
【日時・場所】
日時:2021年10月24日 (日) 13時00分~15時00分 (2時間)
配信: 成田記念病院 大会議室
【プログラム】
時間 | 内容 |
13:00~13:10 | 開会の挨拶 ・名古屋大学大学院医学系研究科 腎不全システム治療学寄付講座教授 水野 正司 先生 ・東海CAPD看護研究会 会長 滝藤 由恵 |
13:05~14:45 | 司会 東海中央病院 薄井 園 13:10~13:25 腎代替療法選択支援 ・藤田医科大学病院 伊藤 あゆみ 13:25~13:40 患者教育 ・東海中央病院 薄井 園 13:40~13:55 スタッフ教育 ・海南病院 服部 仁美 13:55~14:10 出口部管理 ・成田記念病院 中林 吉雄 14:10~14:25 多職種連携 ・四日市羽津医療センター 駒田 さゆり 14:25~14:40 トラブル対応 ・名古屋第二病院 服部 麻紀 14:40~14:55 終末期 ・東濃厚生病院 大岩 朋子 |
14:55~15:00 | 質問への回答 |
15:00 | 閉会の辞 ・東海中央病院 薄井 園 |
ZOOMでの配信にあたり、質疑応答をチャットで受付け、極力時間内にお応えできるよう努めてまいりますので多くのご意見をよろしくお願いします。
【参加料】 無料
【申込み】
10月24日(日)当日までに下記より参加申し込みください。
登録完了後、自動的にURLが送られます。
【お問い合わせ】
東海CAPD看護研究会 幹事 中林吉雄
0532-31-2167 E-mail nakaba@meiyokai.or.jp